column

生成AIチャットボットを作ってみた!その1「社内問い合わせ対応」

現代の企業では、ChatGPTなどの生成AIを業務に活用する動きが加速しています。
「生成AIを業務にどう活用できるのか?」「個人利用はしたことがあるが、企業での導入は悩ましい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。

無料のChatGPTも、画像生成や簡単な文章作成など業務に活用できるものもあります。しかし、このような一般的なChatGPTは自社のサービスやルールに基づいた回答はできない上、やり取りの内容が学習されるため社内情報の入力は推奨できません。
そうなると、業務に特化した活用は難しくなります。

そこで今回は、安心して情報を入力できて、製品や社内ルールに基づいた回答を提供する「社内問い合わせ対応チャットボット」を、企業向け生成AIサービス「AIRealize」の「MyRealize」機能で作成してみます。

「MyRealize」は、RAG技術でドキュメントやナレッジの情報を参照し、指定されたシナリオに沿った生成を行うことができる「AIRealize」の専用チャットボット作成機能です。AIRealizeには、同様にドキュメントを指定して参照する「お問い合わせ」がありますが、「MyRealize」は複数のドキュメントを指定し、シナリオを組み合わせる事によって、情報の集約や、より業務に即した活用を可能にします。

まずは、チャットボットにどんな動きをしてほしいのかを明確にします。
業務に関する質問への回答や、特定の社内手続きの案内など具体的なシナリオを考えます。

今回は、営業やサポートに使用するチャットボットを想定し、下記のような要件で作成します。

  • 「AIRealize」の製品情報に精通した営業スペシャリストとして、製品や営業に関する質問に回答
  • 資料に載っていない事は▲▲さんに問い合わせするように案内
  • 「カスタマイズ」というキーワードが含まれる質問は技術部●●さんに問い合わせるよう案内
  • 文章を作成するときは「サーバー/サーバ」「airealize/aiRealize/AIRealize」「生成ai/生成AI」などの表記ゆれが起きないよう統一する

チャットボットが参照するドキュメントや情報を、AIRealizeにアップロードします。画像内に含まれる文章も認識することが可能ですので、文字起こしを行うことなく、資料をそのままアップロードするだけで済みます。
また、資料が大量の場合などはGoogleドライブ、Dropboxなどのクラウドストレージと連携することで簡単にドキュメント参照させることもできます。

製品資料やメモなど、散在している情報を集約することで、チャットボットを業務のスペシャリストとして活用することができます。

  • アップロードする資料の例
     ・製品資料
     ・サポート約款
     ・製品サイトのスクリーンショット
     ・価格表
     ・品番/型番
     ・よくある質問とその回答
     ・過去のセミナー内容

「ファイルを選択」から、用意したドキュメントを選択し、公開範囲を選択してアップロードします。この際、ドキュメントの名前やバージョンを分かりやすくしておくと後でどのようなドキュメントを参照しているか分かりやすくなります。

表記の指定や単純なルールに基づく文章の添削の場合は、ドキュメント登録なしでも作成が可能です。

チャットボットの名前や概要、設定した要件に基づくシナリオと参照元資料を指定します。
「指示」エリアでは口調やキャラクター性なども指定可能です。「1.要件を決める」で決めた要件を「指示」ウィンドウにプロンプトとして記載することで、チャットボットの生成にルール付けをすることができます。
プロンプトを書くコツはこちらの記事をご覧ください。設定を考え具体的に指定することで、よりイメージに近い回答を得ることができます。

「知識」エリアで、先ほどアップロードした参照させたいドキュメントを選択します。選択が完了すると、どのドキュメントを参照しているのかが一覧で表示されます。
後から参照情報を増やしたり、更新することも簡単にできます。

設定が完了したら、プレビューで実際にチャットボットに質問を投げかけてみます。製品やサービスなどに関する、通常のChatGPTでは回答できない質問を試してみましょう。

一般的なChatGPTに同様の質問をした左は、実際の製品の内容とは全く違う回答をしているのに比べ、右のMyRealizeで作成したチャットボットはきちんと、指定した資料から参照された正しい情報を回答しています。
※クリックで拡大

正しい情報

一般的なChatGPT

MyRealizeチャットボット

次は、回答に対するルールや表記について確認します。
こちらもきちんと担当者への案内や、表記ゆれの修正がされています。

問い合わせ

文章作成・表記ゆれ修正

挙動に問題がなければ保存し、完成です。
このように、専門知識がなくても簡単に専用チャットボットが作成できました。

作成したチャットボットに製品に関する質問や、文章や資料作成などの指示をしてみました。
基本的な情報の検索だけではなく、製品知識を前提とした業務のヒントが欲しい時など様々な業務の支援に役立ちます。

製品に関する質問

内容で資料を検索

製品の情報を盛り込んだ文言作成

資料作成のヒント

実際に活用してみることで改善点が見つかった場合には、編集画面の「指示」エリアで簡単に、修正や追加することが出来ます。
また、今回作成したチャットボットの要件を応用して、様々なチャットボットを作成することが可能です。

本記事で使用した「AIRealize」は、アライズイノベーション株式会社が提供する企業向けの生成AIサービスです。Azure OpenAI Serviceを活用し、ChatGPTやAzure AI Searchなどの最新技術をセキュアな専用環境で使用することができます。
社内のナレッジベースを活用した情報検索や、文章作成、問い合わせ対応など、さまざまな業務シーンでの活用が可能です。

一か月間の無料トライアルも提供していますので、ぜひ実際にチャットボットを作成しお試しください。
本記事が、ひとつのユースケースとして、皆様の生成AI活用のヒントになれば幸いです。